すべての店舗

2016年1月11日 月曜日

年越しは。。。

こんにちは!
関東研修中の宮守です(^^)

お正月からだいぶ日にちが経ちましたが
あけましておめでとうございます(*^^*)

年越しを関東で過ごすというめったに
できないことをしちゃいました(^-^)
12月31日は営業おわりに船橋のスタッフと
ディズニーランドのとなりイクスピアリに行って
ディズニーシーから見えるカウントダウンの花火を
見てきましたー!
たくさんの綺麗な花火を見ることができて
すごい嬉しかったです\(^o^)/

そして先週は浅草に初詣に行きました!
たくさんの人でしたが食べ歩きをして
お参りをして楽しかったです( ´ ▽ ` )
たくさん願い事しちゃいました^_^;笑

そして3カ月間の関東研修ももうすぐで終わりです( ; ; )
ほんとあっという間…
のこり10日頑張ってたのしみます!

PD VISEO 新札幌

宮守加奈



pic20160111211259_1.jpg

記事URL

2016年1月10日 日曜日

成人式!よくあるトラブル!

pic20160110141129_1.jpg

こんにちは!
HairFactoryACE
ケアリストの佐々木大地です!

成人式の時期がきました!
成人の皆様、おめでとうございます!
みなさん、ヘアセットはされますでしょうか?

大切な式なので、崩れないように普段よりも多くスタイリング剤をつけると思います!

この時期に多いのがスタイリング剤のトラブル!

とかせない。絡まった。泡立たない。白いふけのようなものが毛についている。、、

実はこれ、ちょっとした豆知識を覚えておくだけで解決できるトラブルなんです。
知らずに洗ってしまうと髪や頭皮を傷つけてしまうかも!?

1、髪の毛をしっかりと濡らす。
普段だったら梳かしてからシャンプーをするでしょうが、スタイリング剤が沢山ついている状態で梳かしてしまうのはNG!
摩擦で髪が痛み、地肌が引っ張られ抜け毛や逃避トラブルにつながります!

2.シャンプーの前にリンスを!
いつもの順でいくとシャンプーをしてからリンスやトリートメントをするでしょうが、スタイリング剤が多くついてる場合はリンスやトリートメントからしてあげましょう。

ワックスやスプレーは油分が多く入っているので、同じように油分が多く入ったリンスなどをつかってあげると簡単に成分がなじんでおちてくれます。
メイク落としにつかうクレンジングと同じ理論です!

また、このときのリンスはスタイリング剤をとるためのものなのでしっかりと洗い落としてください!

あとはいつも通り、
シャンプーをしてリンスをしてください!

ありがとうございました!

記事URL

2016年1月 9日 土曜日

いよいよ…!!!

こんにちは!
たなぴーです!!
いよいよ明日から成人式です!!!
江別や市外の方は10日、札幌の方は11日
ですね(^o^)/
私たちスタッフはこの一生に一度の
成人式のお手伝いをさせて頂く
のでたくさんトレーニングを
してきました!!!

私は着付けを担当させて頂きます。
いい思い出になる様精一杯
頑張ります!!!

写真はトレーニング中の写真
です。私は右から2番目
なのですが頭1個分はみ出て
ますね(笑)

成人の皆様、明日、明後日は
いい日にして下さいね(((o(*)o)))

PD VISEO 新札幌

棚澤 なつみ



pic20160109234925_1.jpg

pic20160109234925_2.jpg

記事URL

2016年1月 9日 土曜日

スマイルチケット!カラーやパーマをされる方。

pic20160109185144_1.jpg

こんにちは!
HairFactoryACE
ケアリストの佐々木大地です!

前回に引き続き
スマイルチケットのつかいかたについてご説明します!


今回は2ヶ月に一度カラーカット、またはパーマカットをする場合!

2ヶ月に一度ということは年間6回くるということ。
ACEのスマイルチケットは10000円以上だと二枚使えるので、
毎回二枚つかえるということです。

つまり2ヶ月に一度来店される方は二枚かって4千円お得に!
一ヶ月に一回の方は上限の3枚までかって六千円お得に!
三ヶ月にいっかいのかたでも二枚買って2千円お得に!



また、友達やご家族の方とも共有ができるので余らないようにつかうとそれだけお得になるということですね!
ぜひ、店頭でお求めください!

記事URL

2016年1月 9日 土曜日

知っておくと良い豆知識!!兵庫代利子

こんばんわ

兵庫です。

今日は スタイリングをする上で 知っておくと良い豆知識です。

なにか と言うと

【つむじ】についてです。

ボブの方や ショートから伸ばしかけの方
耳上の髪【サイド】がどちらか 跳ねることはありませんか?
風に吹かれたかのように片側は跳ねて 逆側は綺麗に収まる。
これは つむじのせい。

指先の指紋と同じように 髪も つむじを中心に ぐるぐる円を描くように生えています。
そのままぐるぐる直径が大きくなり 耳周りまで行くと
どちらかが 必ず 前に向くように生えいて 逆側は後ろを向くように生えているという事です。
と言う事は 右巻き 左巻き 人により差はありますが 必ず跳ねる方向があるということ。

では どうするか

跳ねる方から 先に乾かせば良いのです。

ポイントは 根元から毛先までをしっかり 引っ張りながら乾かす事。

そうする事で 跳ねる要因のねじれを解消できます。

是非参考にしてみてください^ ^

次は アイロンの使い方します★

スタイリングまだまだ続きます!

Hair Factory Ace 兵庫代利子【023】



pic20160109180827_1.jpg

記事URL

カレンダー

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ